クリニックについて
ロゴマークの説明
「すてきな音につつまれたクリニック」をイメージしたロゴマークです。
ホルンは、耳の器官(内耳)をかたちどっています。ホルンの渦巻きは、蝸牛(難聴と関係)や半規管(めまいと関係)をイメージしています。また、ラッパの部分は内リンパ嚢(メニエール病と関係)をイメージしています。

診療方針
地域の病院や診療所との連携を密に図り、一般耳鼻咽喉科診療を行います。
取り扱う病気は、耳鼻咽喉科の代表的な病気の他に、特に神経耳科と呼ばれる領域(めまい、難聴や耳鳴など)の診断と治療を専門としています。
またアレルギー性鼻炎(ダニ・スギ)に対する舌下免疫療法を行っています。
睡眠時無呼吸症候群の診断と治療(持続陽圧呼吸療法:CPAP)を行っています。
補聴器の相談では、補聴器を試着後に貸し出し、調整などを行います。
手術や入院が必要な場合、適切な病院に紹介いたします。

診療時間(診療受付時間)
月、火、水、金 | 午前 9:00~12:00(受付11:30終了)
午後 14:00~18:00(受付17:30終了) ★火曜日の午後は補聴器の相談【完全予約制】を行っており検査室を使用します。 めまい、難聴、耳鳴り等で来院の方は検査室が空くまでお待ち頂きます★ |
---|---|
木、土 | 9:00~12:30(受付11:30終了) ★午後は休診です。 ※ 毎月第1木曜日午後は「耳よりな話」セミナーを開催 |
日・祭日は休診です ※当院は予約制ではございません。
★朝は8:30過ぎから来院された順番で受付を開始いたします。
午後の受付は13:30からになります。午前中に午後の受付は出来ません。
★再診の方は順番受付システムを利用できます。
★めまい・難聴・耳鳴の方は検査に時間を要しますので、早めの来院をお願いします。
診療施設
-
診察・処置室
高い天井と、白い空間を感じさせる診察室です。 -
耳診察・処置用ベッド
外耳道・鼓膜・中耳の診察特に処置は、安全のため
ベッドに仰向けに寝ていただき、顕微鏡下に行います。 -
めまい診察室
主として眼球運動の解析を、パソコンを用いて行います。 -
聴力検査室
専門の検査技師が聴力、めまい検査を行います。 -
X線室
一般レントゲン検査を行っています。 -
リラックスルーム
BGMの中で、リラックスして耳鳴や難聴の治療を行います。
5%の炭酸ガス吸入を行います。